月 と 詩 人
詩作品・公開 コミュニティ
685作品・閲覧数:273,083
🟡 必見!ブログ記者 松上桂矢さん、ブログに初ショートショート公開!
TOP
利用規約
詩投稿・公開
投稿ガイドライン
Members
ブログ
About ・Contact
その他
灌木の
緑も少し赤らんで
日々の合間を
季節がさぁっと
過ぎて行く
カンカラリン
カンカラリ
寂しい胸を
乾いた風が吹きつけて
冷たい朝の
冬の匂いの
下さん おはようございます。
詩拝読させて頂きました。
カンカラリンという音の表現が灌木ともうそこまで来ている冬に反射して、寒いけれどもとても爽やかな情景が目に浮かびます。
物語「義愛」も拝読させて頂きました。男女の細やかな感情が見事に表現されていてドキドキでした。
詩と物語のイメージがちょっと違っていたのもさすが…書きなれていらっしゃれる方だと思いました。
詩も物語も何方もとても素敵だと思いました。
小説の方まで……!
ありがとうございます。
冬の、冬ならではのあの感覚をどう表現しようかと悩んだ結果「カンカラリ」という表現に落ち着きました。受け取っていた抱けたようで光栄です。
毎度毎度頭を抱え表現に悩んでいるので、自信をもって書き慣れているとは言えませんが、長く表現に向き合ってきた甲斐があったかなと思います。
こんばんは。
生垣の珊瑚樹かな、木枯らしが吹く前の少し肌寒いつむじ風の吹く様、カンカラリンと言うオノマトペが初冬の朝の風景を見事に表現していると感じました。
こう言うオノマトペ、うまく使うと楽しいだろうなと感じさせられる詩です。
くだりさん、こんばんは。
お疲れ様です。
あなたが暮らす日常の、ある朝の一コマに、その土地の情趣を感じています。
そうして詩は、どこまでも優しく、やわかな歌声になって、こちらまで響いて来たのです。
私は、X を撤退してしまったのですが、チャンスがあれば、またあなたの歌を聞かせていただければ嬉しく思います。
ゆめの
乾いたようですっきりした冬の朝の空気、沁みますよね。
「カンカラリ」という響き、季節が移っていく寂しさを表しているようで、素敵だなと思いました。
下さん おはようございます。
詩拝読させて頂きました。
カンカラリンという音の表現が灌木ともうそこまで来ている冬に反射して、寒いけれどもとても爽やかな情景が目に浮かびます。
物語「義愛」も拝読させて頂きました。男女の細やかな感情が見事に表現されていてドキドキでした。
詩と物語のイメージがちょっと違っていたのもさすが…書きなれていらっしゃれる方だと思いました。
詩も物語も何方もとても素敵だと思いました。
こんばんは。
生垣の珊瑚樹かな、木枯らしが吹く前の少し肌寒いつむじ風の吹く様、カンカラリンと言うオノマトペが初冬の朝の風景を見事に表現していると感じました。
こう言うオノマトペ、うまく使うと楽しいだろうなと感じさせられる詩です。
くだりさん、こんばんは。
お疲れ様です。
あなたが暮らす日常の、ある朝の一コマに、その土地の情趣を感じています。
そうして詩は、どこまでも優しく、やわかな歌声になって、こちらまで響いて来たのです。
私は、X を撤退してしまったのですが、チャンスがあれば、またあなたの歌を聞かせていただければ嬉しく思います。
ゆめの
こんばんは。
乾いたようですっきりした冬の朝の空気、沁みますよね。
「カンカラリ」という響き、季節が移っていく寂しさを表しているようで、素敵だなと思いました。