月 と 詩 人
詩作品・公開 コミュニティ
683作品・閲覧数:271,359
🟡 必見!ブログ記者 松上桂矢さん、ブログに初ショートショート公開!
TOP
利用規約
詩投稿・公開
投稿ガイドライン
Members
ブログ
About ・Contact
その他
無造作に詰め込まれた箱の中が賑やかな時は気分が良い
針を回せば歩くガラクタ
それは箱を揺らすと思いの外、
弾けるような活発な音を各々奏でる
其処に在る個々に対して好みはないが
そんな個々の居る此処が私は好きだ
ゲポ助さん
こんばんは
はじめまして UUXと申します
詩拝読させて頂きました。
「電車の中に見た世界」
というタイトルでしたので詩の内容からにぎやかな電車の中を想像してしまいました。
「針を回せば歩くガラクタ」
そしてこの一文針とは電車の計器でしょうか
「それは箱を揺らすと思いの外、
弾けるような活発な音を各々奏でる」
そして電車が発射するたびに停車するたびに又揺れるたびに色々なきしむ音、時には話声などがはじけるように活発に聞こえる。
そしてそこに乗っている人達には興味はないが、そんな雰囲気の所が好きである。
「無造作に詰め込まれた箱の中が賑やかな時は気分が良い」
電車には色々な多くの人が乗っていてそんな賑やかな雰囲気の中での諸々の様子を肌で感じる時が一番気分の良い時である。
拝読しながら自分もその電車に乗っているように感じた動画のような素敵な詩だと思いました。
コメントありがとうございます。
「針」は時計の針を意図し(時間と共に動く=生きている)、「ガラクタ」は車内の人々を集合的に物(自分以外の、生きているのかわからないもの)として捉えたときの人間の比喩として用いました。
これらを合わせて、周囲の人々は生命とも見え、物体とも見える。その真実は自分の世界の捉え方に一存するのだという思考を表現した気がします。(実は半年程前に書いたものです。)
最後二文では、人々をガラクタ、つまり物として捉えて「在る」を、生ける人間の集まりとして捉えて「居る」を用いました。
私の詩を深く味わっていただけて嬉しいです!
ゲポ助さん、こんばんは。
初めまして。 YUMENOKENZIです。
よろしくお願いします。
たまたま作者と乗り合わせた人たちが居た、その電車内が、とても賑やかで、明るい雰囲気に満ちていたのでしょうか😊
みんな友達同士だとは限らない、偶然居合わせた人たち。それぞれの話し声や、行動などが、そこの一員でもあった作者には、思いのほか楽しい気分にさせてくれたんですね!
詩人ならではの、「箱」という表現! そんな誰もがわくわくするような言葉に変えて、あなたが楽しさを伝えてくれたから、私も、次に電車に乗った時は、ちょっと疲れていても、“ここはゲポ助さんの箱なんだぜ” って思って一人笑いして元気出して帰宅します 笑顔
ゆめの
コメントありがとうございます!私の詩で生活の億劫が少しでも和らぐというのはとても嬉しいことです!
蓮蓮といいます。詩を拝見させて頂きました。
まず電車を抽象的に表現していて、面白いなと思いました。箱とは何かを入れておくもの、つまり人が中に入っていることを暗示している。さらに、抽象的ではあるが、情景が思い浮かびやすく、とても繊細な詩だなと思いました。
あと、自分も色んな人が乗るという意味で電車は嫌いではないので、すごく共感できました。とても素敵な詩をありがとうございました。
ゲポ助さん
こんばんは
はじめまして UUXと申します
詩拝読させて頂きました。
「電車の中に見た世界」
というタイトルでしたので詩の内容からにぎやかな電車の中を想像してしまいました。
「針を回せば歩くガラクタ」
そしてこの一文針とは電車の計器でしょうか
「それは箱を揺らすと思いの外、
弾けるような活発な音を各々奏でる」
そして電車が発射するたびに停車するたびに又揺れるたびに色々なきしむ音、時には話声などがはじけるように活発に聞こえる。
そしてそこに乗っている人達には興味はないが、そんな雰囲気の所が好きである。
「無造作に詰め込まれた箱の中が賑やかな時は気分が良い」
電車には色々な多くの人が乗っていてそんな賑やかな雰囲気の中での諸々の様子を肌で感じる時が一番気分の良い時である。
拝読しながら自分もその電車に乗っているように感じた動画のような素敵な詩だと思いました。
ゲポ助さん、こんばんは。
初めまして。 YUMENOKENZIです。
よろしくお願いします。
たまたま作者と乗り合わせた人たちが居た、その電車内が、とても賑やかで、明るい雰囲気に満ちていたのでしょうか😊
みんな友達同士だとは限らない、偶然居合わせた人たち。それぞれの話し声や、行動などが、そこの一員でもあった作者には、思いのほか楽しい気分にさせてくれたんですね!
詩人ならではの、「箱」という表現! そんな誰もがわくわくするような言葉に変えて、あなたが楽しさを伝えてくれたから、私も、次に電車に乗った時は、ちょっと疲れていても、“ここはゲポ助さんの箱なんだぜ” って思って一人笑いして元気出して帰宅します 笑顔
ゆめの
ゲポ助さん、こんばんは。
蓮蓮といいます。詩を拝見させて頂きました。
まず電車を抽象的に表現していて、面白いなと思いました。箱とは何かを入れておくもの、つまり人が中に入っていることを暗示している。さらに、抽象的ではあるが、情景が思い浮かびやすく、とても繊細な詩だなと思いました。
あと、自分も色んな人が乗るという意味で電車は嫌いではないので、すごく共感できました。とても素敵な詩をありがとうございました。